さぁいよいよ待ちに待ったゴルフデビューの日が近づいてきましたね!
一緒に行ってくれる人は既にゴルフコース経験者の方でしょうか?それとも初心者同士でのプレーでしょうか?前者だった場合、きっと一緒に行ってくれる人が教えてくれるかもしれませんが…特に初心者同士のプレーの時は注意が必要です。
ゴルフコースはとにかく「時間厳守」がマナー。でもこれはゴルフだけに限らないことですよね…。
「あれ、何時間前にゴルフ場に着いてればいいの?」「初めての自分でも大丈夫なようにゆっくりプレーしてくれるかな…」と疑問や不安になることが多いと思います。
はっきり言ってしまうと、初のコースデビューは少し大変なコトが多いです。コースでは後続のグループが沢山いるので、自分のペースで出来るわけではありません。
しかし、「何時間前に集合すべきなのか」「何時間ペースでやるのか」「合間の時間はどう過ごしたらいいのか」がしっかり分かっていれば、何回かコースへ出向くにつれて自分のペースを掴むことができてきます。
今回はゴルフに大事な「時間」や「過ごし方」について
- 必ず守りたい3つの時間
- 3つのスキマ時間の過ごし方
- 1日のスケジュール見本
の順番でご紹介します!
これさえおさえておけば、周りの人に迷惑かけずに初ゴルフデビューを楽しめ、更に自分のペースを見つけるヒントになりますので是非参考にしてください!!
目次
必ず守りたいゴルフ場での3つの時間
ゴルフ場では、たった1人の遅れがそのゴルフ場全体の迷惑行為につながってしまいます。
もし、あなたが5分遅れてしまったとします。そしたらあなたの後ろでプレーしようとしてた人はスタートを5分遅れにしなくてはなりません。そしてそのまた後ろのグループもスタートまで5分待たないといけません。
ゴルフ場には100人以上のお客さんがいます。その100人があなたの5分の遅れで予定通りにスタート出来ない状況になってしまうのです。すごい迷惑行為ですよね…絶対そんなことはしたくないですよね…。
そういった迷惑行為をしないためにゴルフ場では特に注意したい時間が3つあります。
- 到着時間
- 集合時間
- プレー時間
この3つの時間をしっかり守っていれば、まず迷惑をかけることはありません!
このパートでは3つの時間をそれぞれ詳しくご紹介します!
到着時間:スタート時間の1時間前にゴルフ場に到着
まず、1つ目はゴルフ場に到着する時間についてです。
ゴルフ場には、スタート時間の1時間前には必ず到着しておきましょう。ゴルフ場の中には「30分前までにご来場ください」と記載しているところもあります。
しかし、30分前だとかなりパツパツのスケジュールになります。
また、ゴルフ場へは車で向かうという方が9割。道路が必ずしも空いているとも限りませんし、もしかしたら道に迷ってしまうかもしれません。
色んなケースが考えられることから、1時間前までには到着するスケジュールで動くことが得策です!
「余裕を持って準備したい」という人はもう少し早くでも良いかもしれないです!
実際に私は2時間前に到着するのを目標に向かい、もし早めについてしまったらレストランで朝ごはんを食べてました♪ゴルフ場の朝ごはんおいしいんですよ!!
早めにいくことは損なことは全くないので、是非最低でも1時間前を目標に向かってください。
集合時間:スタートの10分前に最初のホール集合(前半・後半共通)
続いて、最初のホール(スタートホール/スターティングホール)への集合時間についてです。予約したスタート時間の直前にいけばいいのか?というのは間違いです。
最初のホールでは打つ順番を決める必要があります。スタート時間ギリギリにいってしまうと、順番決めに時間がかかり、結果スタートが遅れてしまったりします。こういったコトは絶対に避けたいです。
なので、どんなに遅くとも10分前には到着するようにしましょう!!
もし、順番決めが早く終わり時間があまってしまって も、前のグループの打つところを見れますので「どこに打っていけばいいか」という参考にもなると思います!!
最後に、スタートホールで順番決めをする時は、別のグループがティーショット(1打目)を打っていたりするので大声をださないように注意してくださいね!
プレー時間:目標は2時間でまわる(前半・後半共通)
最後は、1番重要なプレー時間についてです。
ゴルフは、トータル18ホールあるのですが最初に9ホールをプレーし、お昼休憩後に残りの9ホールをプレーします。
この記事でも何度もお伝えしている通り、ゴルフ場にはあなたの他にも100人程のお客さんがいて、後からスタートしている人達も沢山います。そのため、プレー時間は全てのグループ一律で時間が決まっています。
目標は、2時間。どんなに遅くても2時間半で9ホールを回ってこなくてはなりません。
1ホールにかける時間は、だいたい13〜16分といったところです。
なので、あっちこっちにボールが飛んでしまって真っ直ぐ目標方向に飛んでいない場合は打つ回数も多くなってしまうのでクラブを2〜3本持ってボールの位置まで走って打ちます。
このように初心者さんで、まだボールの打ち方が定まってなかったり、ボールの弾道が定まってなかったりすると”ゆとりのあるプレー”は出来ないかもしれません。ゴルフの経験が増えてば自分のペースがつかめるようになってくるので、頑張って練習しましょう!
あなたがどんなに頑張って時間を守っていたとしても、前のグループが詰まってしまうことはよくあります。その場合は、打っては待ち…打っては待ち…の繰り返しで9ホールを3時間で回ることになってしまうかもしれません。
前のグループの中に初心者ばかりがいるグループがあったら、このようなことがあります。あなたがそういったグループにならないように、ボールの方向が定まらないなぁと感じたら急ぎ足でプレーをしましょう!
遅い行動で、迷惑するのは実はお客さんだけではなく…
ゴルフ場⛳の口コミ見てると、詰め込み過ぎとか組数入れ過ぎってあるけどゴルフ場ではキチンとしたキャパシティがあるから詰め込み過ぎってあり得ない。遅いプレーヤーがいるから詰まるだけなんだと思うけど。
— kirara940 (@kirara940) 2018年5月4日
このようにゴルフ場の評判につながってしまいます。営業妨害といっても過言ではないので、時間も見ながらプレーすることはとても大事です!スピーディーなプレーをするように心がけてくださいね♪
3つのスキマ時間の過ごし方
先程のパートは必ず守らなくてはならない時間についてご紹介しましたが、このパートでは「コースに回っている以外のゴルフ場での時間の過ごし方」をご紹介します。
- ゴルフ場に到着してから、コースに出るまで何をするのか
- 前半9ホール終わってから、後半9ホールをスタートする迄は何をするのか
- コースを回り終えたら、帰るまで何をするのか
という3項目にわけてご紹介します!!
要所要所で、「え、何をすればいいの?」とならないように是非参考にしてください!
到着〜スタート迄:受付&準備&練習
初めてのコースの場合、「早めに着いたはいいけど、スタートまでの時間なにをすればいいの?」と思う人も多いです。
実は、スタート前は以外にもやることがいっぱい!
まずは、ゴルフ場に到着したら受付をしてコインロッカーを貰い、コインロッカーで着替えや靴の履き替えをします。この行動が、だいたい10分〜15分。
その後、ゴルフ場に設備されている打ちっぱなしの練習場で20〜30球練習をします。疲れてしまうとコースで体力が続かずボロボロになるので、軽くやりましょう。打ちっぱなしでだいたい20分程。
打ちっぱなしの後は、パターを持って練習グリーンがあるのでそこで芝の感じを確かめます。もともと練習マットでパター練習をしていた人は、人工芝と自然芝の転がりの違いを確認してください♪練習グリーンは人が集まってることが多いので、すぐに場所が分かります。パター練習がだいたい10分程。
これでだいたい40〜45分かかります。10分前にはスタートホールに集合なので、丁度良い時間配分ですよね!もう少しゆとりを持ちたいなぁと思う人は、早めにゴルフ場に到着するのもいいかもしれません♪とにかくコースに行く度に試してみて、自分の好きなルーティーンを決めてみてください!
色々試した結果、スタート前に打ちっぱなしをやりたくないって人もいます。それが自分に合っているのであれば問題ありません!初コースの場合はまず、お伝えした過ごし方でスタートの時間までまってみましょう♪
前半終了〜後半スタート迄:お昼ごはん&練習
続いて、前半9ホール終わってから後半スタートまでの時間の過ごし方についてです。
ゴルフ場では、早朝(8時前)にコースを回っているグループ以外は必ずお昼休憩の時間が1時間程あります。
9ホール終わったら、レストランに行きお昼を一緒にコースを楽しんだメンバーと食べましょう♪レストランでゆっくり後半スタートまで過ごしてもいいですし、前半のパターが調子悪かった場合は少し早めにレストランを出て練習グリーンで練習してもいいです。
ここでの時間は正直、これくらいしかすることはありません!夏場は、汗をかいたので上を別のウェアに着替えてレストランに向かう人も多いので、ここでも自分なりの過ごし方を徐々に確立しましょう♪
もちろん、後半のスタートホールには朝と同じく10分前に着くようにしましょう。
コース終了〜チェックアウト迄:お風呂&精算
18ホール回り終わったら、最後にクラブの本数確認をしてクラブハウスに戻ります。
そこからチェックアウトまでの時間は、疲れた体をお風呂でゆっくり癒やしましょう。
ゴルフ場のお風呂は広々としていて、設備もしっかりしています。自由に体を伸ばして、湯船で温まってください♪1日の疲れがスッキリします!
お風呂からでたら、あとは精算のみですが…精算前にレストランに行って一緒に回った人たちとコースの振り返りを話しても楽しいですよ♪そこは、一緒にいった人達とどうするか決めて過ごすようにしましょう♪
最後に精算をしたら、キャディバッグを持って帰宅するのみ♪自然があふれる場所なので、暗い道もあると思うので、運転する場合は気をつけてください♪
1日のタイムスケジュール見本(例:スタート時間9時半)
ここまでご紹介してきた内容で、だいたいの1日の時間の流れは想像がついていると思います。
更に分かりやすいように、ゴルフコースでの1日のタイムスケジュール見本を作ってみました!
スタート時間が9時半〜を想定して作りましたので、是非参考にしてください♪
時間 | スケジュール |
8:25 | ゴルフ場到着・キャディバッグを下ろして駐車場へ車を停める |
8:30 | クラブハウスへ入場!そのまま受付をする |
ロッカールームへ!着替えや靴の履き替えを行う | |
8:45 | クラブを持って打ちっぱなしへ!20〜30球打つ |
9:05 | パターを持って練習グリーンへ!パター練習で自然芝の転がりを確認 |
パター練習を終わらせてスタートホールまで移動 | |
9:20 | スタートホールに集合!打つ順番を決める |
9:30 | いよいよスタート! |
前半9ホール楽しむ | |
12:00 | 前半終了!お昼休憩♪ |
レストランで昼ご飯 | |
12:50 | 後半のスタートホール集合! |
後半9ホール楽しむ | |
15:30 | コース終了! |
お風呂でゆっくり疲れを癒やす | |
レストランで振り返り会 | |
17:00 | 精算!ゴルフ場チェックアウト |
9時30分からのスタートであれば、17時頃には帰宅できるかなぁといった流れになります。約8時間30分ゴルフ場にいるイメージです!!
ゴルフ場に1時間かけて行く人もいるので、家に帰れるのは18時〜19時になるのではないでしょうか!
そうなると、行きの時間も含めて約半日はゴルフを楽しんでいることになります!
こんだけの趣味の時間を一緒に共有した人とは、仲良くなります。仲が良いゴルフ仲間が見つかると、更にゴルフにも身がはいります♪上のスケジュールに限らないと思うので、ひとつの例と思って参考にしてください!!
まとめ
今回は、初コースデビューの時に疑問に思いがちな様々な時間についてご紹介しましたがいかがでしょうか?
とにかくゴルフコースに行く時は、
- ゴルフ場の到着時間は、スタート時間の1時間前
- スタートするホールへの集合時間は、スタート時間の10分前
- 9ホール分のプレー時間の目標は、2時間!最長でも2時間30分
ということを覚えてください♪
なんとなく、飛行機に乗る時と時間の感覚は似ていますよね!早め早めの行動が大事です!
スキマ時間の使い方は、ゴルフ場に行く回数が増えてくると自分なりの過ごし方が出てくると思います。自分のペースが掴めれば、コースを回る時にも余裕がでてきて更にゴルフコースを楽しむことが出来ると思いますので是非是非たくさん行って経験を積んでください♪
時間を守って、素敵な仲間と素敵なゴルフライフを楽しんでください☆
レッツエンジョイゴルフ♪
早く上達するためにはゴルフスクールに通うのも◎
ゴルフを上達するために、ウェブ上でのコツを参考にするのももちろん良いのですが…やっぱり早く上達するためには…ゴルフスクールに通うことをオススメします。
ゴルフスクールでは、客観的に自分のスイングをみてくれるトレーナーがいるので出来ていないところやミスの原因をすぐに見つけ出すことができるだけではなく…教えるプロだからこそのわかりやすい説明ですぐに出来ていないところの上達や原因の修正をすることができます。
それに、記事がどんなに詳しく書いてあっても…その記事を見て正しくやることができず間違って身につけてしまう人も少なくはありません。
そうなるともっともっと上達への道は遠ざかってしまいます。
今回は、そんな失敗をしたくない方にオススメの「選ぶべきゴルフスクール」をゴルファーに人気の順番でご紹介いたします。是非参考にしてみてくださいね。
- 【形式】マンツーマンレッスン
- 【場所】完全個室の室内練習場
- 【予約のとりやすさ】◯
- 【レッスン費】1レッスン17,750円〜(コース契約:16回348,000円〜96回1,704,000円)
- 【スイング分析】△
- 【自主練サポート】◎(宿題ドリルをウェブ公開・自主練の様子をみてアドバイス)
ダイエットでも人気の「ライザップグループ」が運営する「ライザップゴルフ」も最近人気が急上昇しています。ダイエット同様、【結果にコミットさせる】トレーニング内容が話題になっています。中でも人気の理由になっているのが、自主練サポートが充実していること。
トレーニング以外で、自主練をしているときってどうしても「ここどうだっけ?」「もっとうまくするためにはどういう練習したらいいんだろう?」「こうでいいのかな?」と思いがちです。そんな方でも安心できるように、専属トレーナーからのあなたのためだけの自主練トレーニングの提供とその様子をみてのアドバイスを気軽にメッセージでやりとりできちゃうんです。もちろん悩みとかもきいてくれます。
たしかに1レッスンあたりが高いですが、サポートがしっかりしているからだと納得してしまいますよね。しかし、「トレーニングって役立つの?」と思う方にライザップは3,240円でお試しができちゃいます!一流の結果にコミットしたレッスンを是非お試しください♪
- 【形式】グループレッスン
- 【場所】室内練習場
- 【予約のとりやすさ】◎
- 【レッスン費】月額15,900円〜24,900円(通い放題)
- 【スイング分析】△(できるのは4店舗中1店舗のみ)
- 【自主練サポート】×
今、ゴルフ初心者さんに絶大な支持を集めているのが「サンクチュアリゴルフ」です。
元々は女性専用スクールだったのですが、3年前より男女OKとなり男性会員も増えてきています。
人気の理由はなんといっても【初心者専用ゴルフスクール】といったターゲットが、ゴルフ初心者のみであること。初心者さんだからこそ分かりやすい文言とペースでレッスンをしてくれるので、上達も早くできると人気になっています。レッスン費も他スクールにはない、月額制で何度でも通い放題!座席数も沢山あるので予約も取れやすく他スクールから流れてくる人も多いです。
気になった方は、50分で握り方〜スイングまで【ゴルフの基礎】を教えてくれるお試しレッスンに行ってみましょう。お試しレッスンは2160円です。
- 【形式】マンツーマンレッスン
- 【場所】完全個室の室内練習場
- 【予約のとりやすさ】△
- 【レッスン費】1レッスン7,218円〜(コース契約:8回68,000円〜64回462,000円)
- 【スイング分析】◎(全店舗で可能・毎回レッスン時にしてくれる)
- 【自主練サポート】△(復習ビデオのみ)
ゴルフテックでは、最新のスイング分析マシンを使ってその人に合ったレベルのレッスン内容をしてくれます。レッスン後帰宅してからもレッスンで学んだ内容が復習できるウェブサポートも導入しているので自主練をしていても「あれ…ここどうするんだっけ?」という混乱が起こりにくくなります。
更に、ゴルフテックでは契約した店舗だけではなく、別店舗でも予約OKなので曜日や予定によって行く店舗を変えられるのもメリットの1つです。ただ、他2スクールに比べると予約が取りにくいという口コミが多く見られるのでそこはデメリットといるでしょう。
気になった方は、スイング分析とそれに準じたレッスンをしてくれる充実な初回お試しレッスン(90分1万円)に行って体験しましょう。「高い!」と思うかもしれませんが、行った人は「価格以上だった」といわれるほど結果に満足しているので行って損はないお試しレッスンとなっています。
また自分のスイングをしれる良いきっかけになりますし、悪いところも客観視してみれるので契約につながらなかったとしても絶対に今後の役にたちます。是非お試しください♪
もっと詳しく知りたい方は「ゴルフ初心者ならおすすめはココ!失敗しないゴルフスクールの選び方」も参考にして、少しでもあなたに合ったゴルフスクールを探して見て下さい。