コースデビューの日が決まると、いつも以上に練習に精が出たりゴルフウェアを探したり…楽しみすぎて今までよりもゴルフを熱中してしまいますよね!あるいは、「急遽コースデビューが決まって不安…」と思っている人もいるのではないでしょうか?
いざ当日になると「みんなが持ってるコレはなんだろう…」「持ってくるの忘れた!」と色々なアイテムを買っていなかったり、忘れたり…初コースで失敗をしてしまう人も少なくはありません。
また、初コースだけではなくて回数を重ねている人でも季節や天候によって「あ、コレ持ってくればよかった!!」と後悔をしてしまう人が多いんです。
コースに行くからには忘れ物をしてソワソワするよりも、気持ちよく100%プレーに集中したいですよね。
今回はコースに行く時に【みんなが持っていく定番の持ち物】から【持っておくと便利な持ち物】まで、詳しくご紹介します!!買い忘れや持ってくるのを忘れたという失敗をしないためにも是非参考にしてみてください♪
目次
ゴルフコースに行く前にチェックしておきたい持ち物リスト
ゴルフコースに行くときは、結構用意しなければならないものがあります。
必要なものはゴルフ場にも売っていたりしますが、割高だったり…お気に入りのデザインじゃなかったり…。
事前に購入しておけば、焦ることはありませんしお気に入りのものを持ち歩いてプレーすることができるので楽しさも増します。
今回は、事前に用意しておきたいグッズも含めてゴルフ場に何をもっていったら良いのか
- キャディバックに入れておく定番アイテム
- ボストンバックに入れて持参する定番アイテム
- 女性なら追加しておきたい定番アイテム
- 持っておくと便利なアイテム
の4パートに分けて持ち物を紹介いたします。
各グッズのオススメも紹介しますので、是非参考にしてみてください。
キャディバックに入れておく6つの定番アイテム
まずは、ゴルフコースでプレーする時に使うアイテムの紹介です。
ゴルフをプレーするために必要なのは
- ゴルフクラブ《レンタルも可能》
- ゴルフボール
- 手袋(グローブ)
- マーカー
- ティー
- グリーンフォーク
以上の6つ。
この6つの持ち物は、自分のキャディバッグがあればそこに入れて持ち運びます。基本、1度キャディバッグにしまってしまえば入れっぱなしにしてて良いグッズなので、コース2回目以降に忘れる心配はありません。しかし、ボールやティーは消耗品でもあるため数の補充は必要です♪
ゴルフクラブ
これはコースでプレーをするなら当たり前の持ち物です。
しかし、クラブを持っていない人も安心してください!実は、ゴルフ場にはいくつかゴルフクラブセットのレンタルがあります。なので、絶対ないとは思いますがもしゴルフクラブがある人で忘れてしまってもレンタルが可能なんです!
コースに持っていって良いクラブの数は、合計14本です。上級者・プロ以外の方で、14本まるまるクラブを持っていくという人はあまりいないので12本前後が定番で持っていくクラブセットの本数でしょう。
ゴルフボール
始めてコースに行く場合やスコアが100を切れないゴルファーさんであれば、ゴルフボールは1ダース分持ち歩くのがベストです。
ゴルフボールは、グッズの中でもかなりの消耗品です。
初級者であれば池に落としてしまったりOBさせてしまったりとボールを無くしてしまう確立がかなりあります。無くす可能性がなくても、ボールの落ちどころによってボールが傷ついたりすることもありますので結構なお金がかかります。
初心者さんであれば、無くす可能性もあるので安くて…でも無名メーカーよりも有名メーカーのボールを買いたいですよね!
そこでオススメしたい商品が、「ロストボール」というゴルファーが池やOBなどで紛失したボールを回収して売られている中古ボールです。1度使われたもののボールが綺麗で、有名メーカーのボールも安く買えます。
ロストボールであれば、通常1ダース(12個)5000円〜6000円のゴルフボールが10個1500円以下で購入ができます♪しっかり選別して売ってくれているので、安心してロストボールを購入してみてください♪
プレー中は、ポケットにボールを2〜3個入れてすぐにボールが取り出せるようにしておきましょう!
手袋(グローブ)
グローブは、打ちっぱなしでも使うものなので既にキャディバッグに入れっぱなしという人も多いのではないでしょうか。
まだ持っていないという方は、フィット感がある自分の手の大きさに合うものを選びましょう
ゴルフは手の感覚が重要のスポーツなので、グローブが合っていないだけでミスが多くなってしまいます。しっかり試着してから購入するようにしましょう。わざわざゴルフショップに行かなくても、ゴルフ場や打ちっぱなし練習場でも試着は可能です。
グローブの中で1番人気なのは、タイトリストのグローブなのでサイズが分かっている方はコチラからどうぞ!
グローブは予備用も含めて2〜3枚は持ち歩くようにしましょう。
マーカー
マーカーは、グリーンの上に乗ったボールを拾い上げる時に置いてあった場所をわかりやすいように印をする時に使うグッズです。
ゴルフコースにも、そのゴルフ場のロゴが入った芝に刺すタイプのマーカーが無料で貰えたりもしますが最近は多くの方が芝を傷つけないマグネットタイプのマーカーを使っています。
また、マグネットタイプのほうが絵柄や種類もお洒落なのが多くコーディネートの一部として考えているゴルファーも多いです。
ティー
ティーは、1打目を打つときに必ず使うアイテムなのでボールと同じでかなりの消耗品です。
ドライバーを打った時の衝撃で無くしてしまったり折れてしまう場合もしばしば…。
ティーにも色々種類があり、長さ・素材・タイプと違いがあります。
長さは、ロング・ミドル・ショートがありますが、ロングとショートさえ持っていれば大丈夫です!ロングはドライバーで打つ時に使い、ショートはドライバー以外で1打を打つ時に使います。
素材は、木材とプラスチックがありますがこれは好みでOKです。ただ、木製のほうが安いですが少し脆く、プラスチックのほうが木製よりも高く丈夫です。
ただ、せっかく買った高めのティーが紛失した時はちょっとショックなので、初心者さんでしたら木製のティーを使うこともオススメします。スイングが安定してくると、ドライバーショットの弾みで無くすということが少なくなりますので、自分のレベルに合わせて選んでください♪
ティーは3〜5本をポッケにいれて、予備をバッグにいれといてください。ティーが少なくなったら、次にコースに行く前に補充しましょう♪
グリーンフォーク
意外と初心者さんで忘れがちなの、グリーンフォークというアイテムです。
グリーンフォークは、グリーンの上にボールが乗った時にできた窪みを直す時に使います。またボールとカップを繋いだラインに窪みがあった場合にも使います。
フォークにも色々な種類がありますが、初心者さんに使いやすいものは先端が2本に分かれているタイプのグリーンフォークです。
フォークの使い方は、
- 先端をボールマークの周辺に差す
- 窪んでる側に押し倒す(根っこから切ってしまわないように注意)
- 1と2の手順を四方からやる
- パターで出っ張った箇所をトントンと叩いて平らにする
2番目の手順は、芝を切ってしまうので芝を下から押し上げないでくださいね!
ボストンバックに入れて持参するべき3つの定番アイテム
ゴルフ場には、キャディバッグの他にボストンバッグに入れて持参する定番アイテムがあります。
リュックや紙袋などではなく、ボストンバッグにいれるのがマナーです。
持参する3つのアイテムは、
- 帽子
- ゴルフシューズ《レンタルも可能》
- 着替え(ゴルフウェア・帰りの服装等)
になります。
帽子は、入退場時はかぶらないのでボストンバッグに入れてコースに出る前に被ります。
帽子であればどんなタイプでもかまいませんが、直接日光を防げることと目印の役割があるのでキャップタイプを持参することをオススメします!
ゴルフシューズも、入退場時には履かずコースに出る前に履き替えます。
もし、ゴルフシューズを忘れてしまった場合はゴルフ場でレンタルも可能です。履いた後は長持ちできるように家で綺麗にしてあげましょう。
もし、入退場時とプレーする時の格好が違うのであればゴルフウェアを持参することを忘れないようにしましょう。ゴルフウェアは、ラフすぎるものではなく襟付きシャツ+スラックスのようなセミフォーマルなウェアがベストです。
より詳しくウェアに関して知りたい方はコチラの生地をご覧ください!!
プレー終了後はお風呂にはいるので、下着や靴下も忘れないようにしましょう!!
女性が追加して持っていくべき3つの定番アイテム
女性に関しては、追加して3つのアイテムを持ってきたほうが便利です。
- クレンジング
- スキンケア
- メイク道具
という女性には必要不可欠なアイテムです。
クレンジングやスキンケアは、ゴルフ場にだいたい置いてありますが肌質に合わない場合もあるので自分用のクレンジングとスキンケアアイテムをもってくるほうが良いです。
この3つのアイテム以外は、ドライヤーや綿棒やシャワーキャップなどはお風呂場においてあります。シャンプーとコンディショナー、ボディソープもありますのでご安心下さい♪
持っておいたら便利な3つのおすすめアイテム
その他に持っていったほうが便利なアイテムを3つ紹介します。
- スポーツタオル2〜3枚
- サングラス
- 制汗剤
の3つです。
スポーツタオル
好みにもよりますが、タオルは持っていくと「汗を拭く」「ボールを拭く」「クラブを拭く」など色々な場面で役立ちます。特に雨の日は枚数を増やしてあげると良いです。雨になると、いつもの場面にプラス「グリップを拭く」「濡れた体を拭く」「カートの座椅子を拭く」などで役立ちます!
ゴルフ用に厚手のスポーツタオルがありますので、それを晴れでも2枚は持ち歩くようにしてください♪1つはカートに乗せたまま、もう1枚はキャディーバッグに引っ掛けておくと良いです。
サングラス
サングラスは、出来れば目の保護用としてもっていったほうが良いアイテムです。春夏は特に紫外線が多いのですが、青々とした芝からの照り返しもかなり目にダメージを与えます。
また、実は冬も雪が残っていたりすると照り返しがすごくて前が見えないといった場合もあるので状況に応じて使うゴルファーも多いです。
ゴルフ用のサングラスといえばオークリーと言われるほど、「Oakley」のサングラスは人気です。
ゴルフをする上で役立つ性能が組み込まれたゴルフ特化型レンズになっています。価格はしますが、1個持っているだけで、ゴルフ場でのプレーが快適になります。
気になった方は下記から購入してみてください♪
制汗剤
一緒にプレーする人が多いからこそ、ニオイ対策は必要不可欠なケアです。
汗がかきやすい夏だけではなく、冬も知らず知らずのうちに汗をかいていたりします。制汗剤でニオイ対策をしっかりするようにしましょう!!
タイミングは、プレー前・ハーフ終了後の2回は必ず行うのがベストです!!
天候や季節によって追加したい持ち物
先程のパートは、ゴルフ場いく時は必ず持っていったほうが良い持ち物を紹介しましたが、このパートでは天候や季節によって追加したい持ち物をご紹介します。
- 雨の日
- 夏
- 冬
と3つの状況に合わせてご紹介しますので、是非今後の参考にしてください☆
雨:レインウェア・傘
雨の日は、
- レインコートやカッパなどのレインウェア
- 大きめのゴルフ用傘
をプラスすると良いでしょう。
レインウェアは、雨の日の体が濡れるといったストレスを軽減してくれる大事なアイテムです。
普段遣いできるものではなく、ゴルフ用のレインウェアが動きやすく性能も優れているので必ずそちらにします。
使う前は、防水スプレーなどをふりかけておくと更に防水性に優れて当日のプレーが快適になるので前日に防水スプレーをかけておきましょう。
傘に関しては、自分自身を守ってくれるだけではなくクラブを守るためにも使用されます。
雨でクラブのグリップ部分を濡れないようにするためです。なのでゴルフ用の傘は、1人とゴルフバッグがスッポリと入るように作られています。2人で入っても問題ない大きさです!
また雨が止むとカンカン照りになる時がありますが、その時にも傘は日傘の役割を果たしてくれます!雨の日だけじゃなく晴れている日でも傘を持っていく人も増えていますよ♪
雨の日のゴルフについて更に知りたい方はこちらの記事をご覧ください♪

夏:虫除けスプレー・日焼け止め・冷凍ドリンク
夏ゴルフで追加して用意しておく持ち物は、
- 虫除けスプレー
- 日焼け止め
- 冷凍ドリンク
の3点です。
ゴルフ場という自然を大事にしたエリアは、蚊やアブなどの虫が多いです。刺されてしまっては、楽しいプレーも気が散ってしまいますので、必ず定期的に虫除けスプレーで虫対策をします。2時間置きにしたほうが良いので、プレー前・残りのハーフをプレーする前には吹きかけておくと良いです。
夏に限ったことではありませんが、紫外線や日差しが強い季節なので日焼け止めも欠かせません。日焼け止めは、リキッドタイプのものでも良いですがスプレータイプのほうがゴルフをしている時にもグローブを外さなくて済むのでスプレータイプの日焼け止めをオススメします♪
暑さのせいで買っていたドリンクもすぐ温くなってしまいますので、冷凍にしたスポーツドリンクも夏ゴルフでは重宝します。最近はゴルフ場でも冷凍ドリンクを売っている場合もありますがないゴルフ場も多いので必ず家から2本位は持っていったほうが良いでしょう。
冬:カイロ・ネックウォーマー
冬は寒さ対策が必要です。そこで用意したいアイテムは、
- カイロ(貼る・貼らないどっちも)
- ネックウォーマー
カイロは冬ゴルフの必須アイテムです!!
貼るカイロはトップスの上に貼り、貼らないカイロはポケットにいれておきます。貼るカイロだけを使用すパターを打つときなどに指先が冷たいと感覚も鈍ってしまうため、パターを打つ前にカイロで指先をあたためることをオススメします♪
ネックウォーマーは、付けていてもスイングに支障がないですし首元からはいる風を防いでくれます。特に寒さに弱い方はもっておいて損はないアイテムです。
入退場時はジャケット持参がマナー
入退場時は、シューズ以外はほぼプレーで着用するウェアで良いのですが必ずジャケットを着用もしくは持参をするようにしましょう。
入退場時は、高級ホテルや高級レストランに行くイメージの服装が理想です。
結構忘れてしまいがちな持ち物ですが男女問わず、ジャケットやブレザーを持参するべきなのでゴルフ場に行く前に必ずチェックをしましょう。
まとめ
今回は、初コース前に知っておきたい「ゴルフ場にもっていく定番の持ち物」についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
必ず持っておくべきアイテムは合計9個。
- キャディバッグに入れておく6アイテム
クラブ
ゴルフボール
グローブ
マーカー
ティー
グリーンフォーク - ボストンバッグに入れておく3アイテム
帽子
ゴルフシューズ
着替え(ゴルフウェアや帰りの服装)
となっています。
女性はこれにプラスして、クレンジング・スキンケア・メイク道具を持っていくと良いでしょう!!
その他持っていたほうが便利アイテムとしては、
- スポーツタオル2〜3枚
- サングラス
- 制汗剤
の3つです。特にスポーツタオルは、色々なものを拭く時に使えるので最低でも2枚は用意しておきましょう。
天気や季節によっても追加したいアイテムはあります。
- 雨
ゴルフ用のレインウェア・ゴルフ用の大きな傘 - 夏
虫除けスプレー・スプレータイプの日焼け止め・冷凍のスポーツドリンク2本 - 冬
貼るカイロ・貼らないカイロ・ネックウォーマー
となります。
しっかりゴルフ場に行く前日に用意して、当日「あ!!忘れた!!!」と焦ることにならないようこの記事を参考にしながら準備をすすめてください♪
みなさんが快適なゴルフプレーができますように!!!
レッツエンジョイゴルフ!!
早く上達するためにはゴルフスクールに通うのも◎
ゴルフを上達するために、ウェブ上でのコツを参考にするのももちろん良いのですが…やっぱり早く上達するためには…ゴルフスクールに通うことをオススメします。
ゴルフスクールでは、客観的に自分のスイングをみてくれるトレーナーがいるので出来ていないところやミスの原因をすぐに見つけ出すことができるだけではなく…教えるプロだからこそのわかりやすい説明ですぐに出来ていないところの上達や原因の修正をすることができます。
それに、記事がどんなに詳しく書いてあっても…その記事を見て正しくやることができず間違って身につけてしまう人も少なくはありません。
そうなるともっともっと上達への道は遠ざかってしまいます。
今回は、そんな失敗をしたくない方にオススメの「選ぶべきゴルフスクール」をゴルファーに人気の順番でご紹介いたします。是非参考にしてみてくださいね。
- 【形式】マンツーマンレッスン
- 【場所】完全個室の室内練習場
- 【予約のとりやすさ】◯
- 【レッスン費】1レッスン17,750円〜(コース契約:16回348,000円〜96回1,704,000円)
- 【スイング分析】△
- 【自主練サポート】◎(宿題ドリルをウェブ公開・自主練の様子をみてアドバイス)
ダイエットでも人気の「ライザップグループ」が運営する「ライザップゴルフ」も最近人気が急上昇しています。ダイエット同様、【結果にコミットさせる】トレーニング内容が話題になっています。中でも人気の理由になっているのが、自主練サポートが充実していること。
トレーニング以外で、自主練をしているときってどうしても「ここどうだっけ?」「もっとうまくするためにはどういう練習したらいいんだろう?」「こうでいいのかな?」と思いがちです。そんな方でも安心できるように、専属トレーナーからのあなたのためだけの自主練トレーニングの提供とその様子をみてのアドバイスを気軽にメッセージでやりとりできちゃうんです。もちろん悩みとかもきいてくれます。
たしかに1レッスンあたりが高いですが、サポートがしっかりしているからだと納得してしまいますよね。しかし、「トレーニングって役立つの?」と思う方にライザップは3,240円でお試しができちゃいます!一流の結果にコミットしたレッスンを是非お試しください♪
- 【形式】グループレッスン
- 【場所】室内練習場
- 【予約のとりやすさ】◎
- 【レッスン費】月額15,900円〜24,900円(通い放題)
- 【スイング分析】△(できるのは4店舗中1店舗のみ)
- 【自主練サポート】×
今、ゴルフ初心者さんに絶大な支持を集めているのが「サンクチュアリゴルフ」です。
元々は女性専用スクールだったのですが、3年前より男女OKとなり男性会員も増えてきています。
人気の理由はなんといっても【初心者専用ゴルフスクール】といったターゲットが、ゴルフ初心者のみであること。初心者さんだからこそ分かりやすい文言とペースでレッスンをしてくれるので、上達も早くできると人気になっています。レッスン費も他スクールにはない、月額制で何度でも通い放題!座席数も沢山あるので予約も取れやすく他スクールから流れてくる人も多いです。
気になった方は、50分で握り方〜スイングまで【ゴルフの基礎】を教えてくれるお試しレッスンに行ってみましょう。お試しレッスンは2160円です。
- 【形式】マンツーマンレッスン
- 【場所】完全個室の室内練習場
- 【予約のとりやすさ】△
- 【レッスン費】1レッスン7,218円〜(コース契約:8回68,000円〜64回462,000円)
- 【スイング分析】◎(全店舗で可能・毎回レッスン時にしてくれる)
- 【自主練サポート】△(復習ビデオのみ)
ゴルフテックでは、最新のスイング分析マシンを使ってその人に合ったレベルのレッスン内容をしてくれます。レッスン後帰宅してからもレッスンで学んだ内容が復習できるウェブサポートも導入しているので自主練をしていても「あれ…ここどうするんだっけ?」という混乱が起こりにくくなります。
更に、ゴルフテックでは契約した店舗だけではなく、別店舗でも予約OKなので曜日や予定によって行く店舗を変えられるのもメリットの1つです。ただ、他2スクールに比べると予約が取りにくいという口コミが多く見られるのでそこはデメリットといるでしょう。
気になった方は、スイング分析とそれに準じたレッスンをしてくれる充実な初回お試しレッスン(90分1万円)に行って体験しましょう。「高い!」と思うかもしれませんが、行った人は「価格以上だった」といわれるほど結果に満足しているので行って損はないお試しレッスンとなっています。
また自分のスイングをしれる良いきっかけになりますし、悪いところも客観視してみれるので契約につながらなかったとしても絶対に今後の役にたちます。是非お試しください♪
もっと詳しく知りたい方は「ゴルフ初心者ならおすすめはココ!失敗しないゴルフスクールの選び方」も参考にして、少しでもあなたに合ったゴルフスクールを探して見て下さい。